music-culture-jp’s diary

音楽から映画マンガまで、サブカルに対し独自の視点を考える。

求められる人材とは?

f:id:music-culture-jp:20170706021739j:plain

こんにちは、music-culture-jp’s diaryの編集の者です。

近頃は時間があまりなく記事を書けなかったと言い訳をします。すっかり三日坊主になってしまい自分の意志の弱さを感じます。

昨夜もまた某企業の面接に行き、落ちてしまいましたorz

面接中には、人事が質問をしてきていることに対してちゃんと返させいなかったのが、敗因と考えられます。

また帰宅している時に求められる人材ってどういうヒトなのかな?と疑問に感じたので、今回は完全に独り言ですが、書かせていただきます。

求められる人材の定義

f:id:music-culture-jp:20170706022331j:plain

多くのヒトが経営力があるとか、地頭がいいとは、論理的であるとは言うと思います。しかし、社会にとって求められる価値のある人間は、どこの世界でも共通して相手のことを思い行動のできる人間だと私は思います。

案外相手のことを思いやりながら行動のできるヒトって少ないと思うのは、私だけでしょうか?

たとえばお年寄りに席を譲るだとか、相手が困っているときに適切な何か行動をすることって簡単なようで本当に難しい。

しかしここで言いたいのは、相手の顔色を伺いながら行動をするとかでなく、自然と行動に移せることこれを出来ているヒトは、これから益々ヒトが仕事をオート化していくなかで非常に価値のある、求められる人材なのではないでしょうか。

ヒトだからこそ人間の気持ちを感じることができるし、それをプラスに変えるものヒトにこそできる行為なのだと私は信じます。

 

結果的に相手を思いやりながら行動できるヒトには、自然と周りはついてきます。

そうすることで、何か生産性や世の中を通じて価値を生み出していけるのではないでしょうか。

 

ここで、何故今回このような哲学的なことを思い浮かんだのかというと、「ウォーキングデッド」に最近ハマっているので、ヒトの思いやりや優しさの重要性を再認識しました。

今回はまだウォーキングデッドについて詳しくお話できないので、下記のURLを参考にしてみてください!

matome.naver.jp

 

簡単に話しを説明すると、ゾンビ蔓延る終焉を迎えた世界で生存をしていく人間たちの心を描けているのが「ウォーキングデッド」の魅力です。

この作品の中でも主人公は、そこそこ相手や仲間家族に対して思いやりが強く、相手のためなら命も危険にするような男なのです。

マザーテレサが「愛の反対は憎しみではなく無関心」であると言ったように相手のこと考えいきていくことです。

まとめ

今回は完全に自己満とオチがないようなってしまいましたが、自分なんか相手のことを考えいきてはいない人間なので過去の偉人たちが言ったことや、ウォーキングデッドを参考に人間力を高めていきたいですね。

ユーザー目線で感じるGoogleとYahoo!の違い

f:id:music-culture-jp:20170629225727j:plain

こんにちは、music-culture-jp’s diaryの編集の者です。

今日「Yahoo!JAPAN全仕事 現場200人に聞く、過去→現在→未来」という本を読みました。

Yahoo! JAPAN全仕事 現場200人に聞く、過去→現在→未来

Yahoo! JAPAN全仕事 現場200人に聞く、過去→現在→未来

 

私は、iPhoneを使っておりSafariのブラウザがGoogleを使っており、しばらくYahooを使っていないなと思い、GoogleとYahooを使うユーザー層の違いなどが気になったので書いていきます。

 GoogleとYahooの違いは?

f:id:music-culture-jp:20170629230601j:plain

GoogleとYahooの違いはどのようなところにあるのでしょうか?

専門的に詳しくはないので、いちユーザー視点でしか語れないのですが、トップページのサイト構成が異なるのが一番の違いではないでしょうか。

Googleの場合検索をメインとしている立ち位置な構成。一方Yahooはトップページで、ニュースから天気予報までテレビを見なくても瞬時に様々な情報を入手できるのが、ユーザー目線での違いでしょう。

また検索表示のロジックもYahooは一部Googleのものを2010年から採用をしているらしいです。

webkikaku.co.jp

GoogleとYahooを比較したとき、Yahooの方がトップページの回遊率が高まるため、利用しやすいのではないかと改めて感じました。しかし現在はGoogleをメインブラウザとして使用しています。ではなぜ現在自分は利用していないのかを考える必要があるなと思いました。

一番の原因は、iPhoneの影響です。Safariがデフォルトで入っているため、わざわざYahooをインストールしなくてもいいということです。

GoogleとYahooのユーザーの違い 

f:id:music-culture-jp:20170629232027j:plain

私の周りの人は大半がiPhoneを使用しており、わざわざブラウザをデフォルトから変更しているとは考えにくいため、Googleを利用している人は若い人が多いのではと思います。

iPhone以前までの検索は、Yahooが主流であったと思いますがスマホ世代と言われるような20代以下の人にとっては間違いなく現在の検索と言えばGoogleのイメージが定着しているでしょう。

一方Yahooは「Yahoo!JAPAN全仕事 現場200人に聞く、過去→現在→未来」のなかでも書かれていたのですが、サイトのトップページを自分の好みによってデザイン変更できるのが30代や40代以降の人に評判が良いそうです。

他にもニュースや天気予報など検索以外に頼らない部分がYahooがGoogleに勝っている点だと思います。

例としてLINEなどもディズニーキャラなどに着せ替えすることができますね。そのようなものが世代問はずオリジナル性を出せるのが、ユーザーを惹きつける魅力なのかもしれません。

まとめ

日本のインターネット黎明期から検索を支えてきたYahooですが、スマートフォンの登場によって検索はGoogleの流れに変わってきていることで、これからの未来の動向が非常に気になるなと思いました。

テレビを見るよりスマホに触れている時間が長い私たちの今後の情報収集の手段も日々知らないところで変化しているのでこれからもGoogleとYahooの動きには注目していきたいですね。 

就活っておかしいと感じる

f:id:music-culture-jp:20170628005146j:plain

こんにちは、music-culture-jp’s diaryのです。

私は普段学生をしておりまして、只今18年度卒就活の最中です。

周りがどんどん内定が出たという喜ばしい報告を受ける中、私は内定0とオワコン街道を進んでおります。

説明会や選考を進むなかでもやもやした気持ちを感じておりますので、今回は日本の就活システムって変だと思い寄稿します。

では完全に主観ですが「就活っておかしい」にフォーカスを当てていきます。

 日本の就活っておかしい?

f:id:music-culture-jp:20170628010212j:plain

就活はいざ始めるぞと思うまで、世界の就活事情に関して全く関心がなかったので知らなかったのですが日本だけが唯一学生がみんな横並びスタートで、就職活動を始めるようです。

言われてみれば他の国の人が、リクルートスーツを着込んで就活しているイメージが湧きませんでした。ですが実際のところ非常に日本は、ある意味優しい制度だと私は解釈をしております。だって就活解禁とともに一緒に就職活動をできるんですもんね。大学生なら働きたい意思さえあれば、働けるという非常にありがたい制度です。

しかしこのことが現在よく言われているミスマッチを起こし、ひいては日本の生産性を落としていることにも繋がっているとも考えられるのではないかと感じております。

何かかしら根本的に今後の働き方を、大学生である私たち自身が考え直していく必要がありますね。

日本の就活におけるミスマッチ

新卒で入社をした人の約30%が1年以内?なんらかの形で辞職をしているそうです。

私はこの数字って異常と感じました。

つまり3人に1人は辞めるミスマッチがある状態が、起きている。あれだけリクルートスーツを着て、今まで言ったこともない御社発言を繰り返したにも関わらずに仕事を辞める。

就活の門戸が2つしかない

違いがわからない某大手人材業界の2つのサービスを使うしかないのも現在就活を進める上で疑問に感じるのではないでしょうか?

元々大きな求人媒体を抱えている2社サービスに依存をしてしまっているのも結局は、あまり意味をなしていなく、日本には300万社?あると言われている企業との接点が学生とうまく取れていないです。

学業を疎かにしろと言わんばかりの就活解禁

4年生となると単位の取得も全て卒業要件を充しあとは就職先さえ決まれば卒業・・・・とはいきませんね。

大学生には卒論という大きな一大イベントが控えております。

勉強をしっかりしてきた人にとって毎日不規則な時間に入る就職活動では、卒論に時間を費やすことの確保が難しいですね。 

せっかく毎年高い学費を払ったにも関わらず、ほぼ最後の1年は就職に時間を費やすようでは最後の集大成としてなんだかもったいない。

同じことしか言わない説明会・面接

いくつか企業に行って感じたことは、「成長できる環境ばっかだ〜」と感じました。

企業の大小どこでもこれは常套句として聞きました。ある社会人の人に聞いたところ就活生は本当に騙しやすいと言っていました。

実際に説明会などが終わったあとには「で、ここの企業って何が成長なの?」などととても私たち就活生にとって魔法のような言葉それが「成長」のようです。具体的に先述の疑問として、日本経済が著しく伸び悩んでいるなか仮に個人の成長はしていたとして、グローバル化とITがなくてはならない時代に日本経済は成長速度が伸びやんでいることは関係性がないかのかと危機感を覚えました。

就活の髪型っておかしい?

f:id:music-culture-jp:20170628013735j:plain

一旦アイスブレイクを挟みます。

たまにネットでは就活生の格好や髪型が量産型すぎてキモいというのを見かけます。

確かに個性を潰されることに抵抗を感じるかもしれませんが、私は見た目の差が個人個人で生じなくなるために、フェアにするためだと考えます。

さずがに社会人としてなるにあたって金髪や、メイクが濃すぎるなどというのは学生までで良いと思いますし、客観的に見たらマイナスになるとわかっているのは承知で自ら進んでやっているのは、そのスタイルを貫くべきではないでしょうか。

けれども外見的な自己表現は、センスが問われます。なので服装や髪型が同じになるのは、全員に公平な機会を設けるためなのです。

就職の質問のおかしさ

f:id:music-culture-jp:20170628014541j:plain

就活生側からの質問

絶対に最後に質問はありませんか?という場がありますよね。その際にとてもおかしな質問をさせる人がいるので、注意すべきだと思います。

なかでも「御社で働いている人はどんな人がいますか?」という質問。

この質問ってする意味ある?と思います。逆にではその人に「君の大学はどんな人がいるの?」と同じくらいに無意味な質問ではないでしょうか。

このような質問をしてしまう我々就活生にも非常に問題があるのは、就職活動が短いなかでいきなり始まるからです。

働くということのビジョンが私たちはバイトぐらいでしか体感したことがないので、ここは今後の就活生には活かして欲しい点です。

人事側からの質問

  1. 「後悔したことはなんですか?」
  2. 「達成感を得た経験はなんですか?」
  3. 「入社後や将来は何をしたいですか?」

この3つあたりが定番の質問です。

たかだか20歳前後の若者が生きてきた経験のなかで、そこまで何か変わった答えを導き出すことができるのでしょうか?確かに1.2に関して何かかしら生きてきたなかで壁にあたることはあったでしょう。

人事側としては、この質問を投げかけることで、その人が生きてきた中でのマインドなどの思考性の判断基準にはなりますが、もっと具体的にその人だからこそを知れる質問があればいいのになと・・・。

また働いてもいないにも関わらずキャリアビジョンを聞いてくることもでは逆にあなたは、就活の時に事業として現実的に当時からの将来何をしたいかを描けていたのか疑問です。

まとめ

現状いくら就活が変わってきているとはいえ、まだまだ実態としては昔から何も変わっていないのかもしれません。

よく自己分析が一番大事とも言われたりもしますが、本当の意味で自己分析とは?そのままの自己分析では結局なんのために働いていくのかわからないまま、仕事に対してやり甲斐を感じないままいってしまうのではないかと不安さえ覚えます。

少しでも多くの人が、自分の将来を考えキャリアを意思決定を持って選択していってほしいですね。 

 

【初心者向け】クラブの楽しみ方って?

f:id:music-culture-jp:20170625210134j:plain

こんにちは、サブカルチャーについて個人的視点で情報を発信しているmusic-culture-jp’s diaryの者です。

今回もクラブ初心者の人にクラブの楽しみ方を教えていこうと思います。

この記事を見て、なんとなくクラブの楽しみ方が伝わればいいなと思いますので、是非お付き合いください。

初心者のクラブの楽しみ方は?

f:id:music-culture-jp:20170625210946j:plain

クラブに行き始めたけど、初心者だから楽しみ方がわからないと思っている人も多いのではないでしょうか?

結論から言いますと初心者、蔵人は楽しみ方にあまり関係は無いと私は考えております。

しかしクラブとなると箱の大小関わらず、常連の方などが幅を効かせていて出来上がったコミュニティを見ている一歩引いた状態で見てしまう・・・など、このような状況はクラブに関わらず初めての人が新しい環境に入る場合の悩みの一つではないでしょうか。

では何故クラブの楽しみが掴めていないのかをいくつかの要点を整理し、考えましょう。

  1. 音楽のジャンルが合っていない
  2. 内輪的なノリが苦手
  3. 適度に酔っ払っていない

私が思うに上記の3つがクラブを楽しめ無い原因になるかと思います。

⒈音楽のジャンルが合っていない

行っているクラブの音楽のジャンルがわからないし、あまり楽しくないと感じているなら、すぐにでも次回行く際は楽しむことができると思います。

クラブでは主に「ハウス」「テクノ」「ヒップホップ」「サイケ」「トランス」「ハードスタイル」「EDM」「オールミックス」「アニソン」etc....が主にクラブで流れている音楽のジャンルです。

音楽のジャンルによって、その日のイベントの客層などもガラッと変わってきます。

昨日は、「ハウス」がメインのイベントだったのに、今日は「ヒップホップ」というように曜日によって変わります。なので、音楽のジャンルがよくわからないから楽しめていないかもと思っているなら、iFLYERのイベント情報を確認して行くことをオススメします。

自分が好きなジャンルがどこでやっているのかをか調べられます。

また週末となると、大きなイベントや注目のイベントが前の方にピックアップされるので、クラブ行く人には是非入れていただきたいアプリです。

iFLYER: This weeks イベントJapan

⒉内輪的なノリが苦手

行っている箱の大きさにもよりますが、クラブに行くとお酒を出す店員と親しげに話していたり、グループ5〜6人でまとまって話していいたりと何か入りにくい雰囲気があるなと感じている人も多いのではないでしょうか。

確かにクラブの箱のキャパシティーに関わらずどこでも見られる光景です。

初心者の人が行き始めたとなると、そのような光景は多少気まずいですよね。

けれどもそれもそこまで心配する必要はありません。脱線しますが、海外のクラブですとグループはグループで固まって楽しんでいることが多く他の人はあまり気にし無いというのがスタンダードな楽しみ方となっています。

なので、そのような内輪的なノリを見てそこに抵抗を持っていてもメインは、クラブに行っている以上は、音楽であるので、音楽を楽しむ気を忘れ無いことが大事です。

⒊適度に酔っ払っていない

やはり夜クラブに行くわけですから、翌日は仕事もありませんし多少はお酒を飲んでおくのが 初心者の人にもクラブを楽しめるポイントだと思います。(アルコールが苦手な人はすいません・・・)

いつもイヤホンで聞くよりも身体全身で音を感じるわけですから、アルコールを飲んで音楽を聞くだけで普段とは違う音楽の楽しみ方を感じることができると思います。

しかしあくまでお酒は適度にをオススメします。

よくクラブとなると、飲みすぎて潰れている人などが極たまに見ますが、朝に後悔しかないと思うので、ほどほどにセーブしましょう。

まとめ 

今回も初心者の人にクラブでの楽しみ方をレクチャーできたかと思います。

ちゃんとマナーを守って音楽を楽しめれば、普段イヤホンなどで聞く音楽とはまた違う楽しさを感じると思うので、是非みなさんもクラブで楽しんでください。

【初心者向け】初めてでも大丈夫?クラブの行き方

f:id:music-culture-jp:20170624163229j:plain

こんにちは、この投稿が初になります。これから音楽、映画や本からコミックまでいわゆるサブカルチャーを中心に情報を発信していきたいと思います。

 今回は私自身よく行くクラブ。だけでもクラブに初めて行くとなると不安な方も多いのではないでしょうか?

 クラブってドラッグやナンパばかりで、チャラ男とビッチばかりだ・・・で敷居が高いと思います。(確かにそのような方が多い箱もあります、)

 しかし今回はクラブ初心者が、クラブで100%楽しむための方法を伝授したいと思います。

 

クラブの初めての男性向けへ

f:id:music-culture-jp:20170624161243j:plain

いざクラブに行こうと思っても、初めてとなると躊躇ってしまいますよね。

 私も今から4年ほど前に初めてクラブ行った時は緊張をしました。幸い行ったイベントが音箱でノリ方を一切知らない自分でも充分楽しむことができました。

 では男性の場合の初めてのクラブはどんな所に行くべきなのでしょうか?目的に合わせて紹介いたします。

初めてのクラブ〜まずはナンパ目的で行く人へ

男性なら正直内心一度は考えたことがあるでしょう。やはりクラブとなるとナンパのイメージでは初めてナンパ目的でクラブに行く際の行き方や行くべきところはどこなのでしょうか。

ポイントは、

  • クラブの箱
  • 当日のイベント
  • 曜日

以上の3つがナンパ目的で行く人に抑えていただきたいポイントです。

行くクラブの箱とイベント内容、曜日をよく選んで行かないと、ナンパ目的で初めて行く場合は楽しむは厳しいでしょう。

まず箱ですが、六本木や渋谷のいわゆる騒がしい所に行けば問題ありません。

渋谷
  1. atom
  2. TK
  3. キャメロット
六本木
  1. V2
  2. Six
  3. ELE 

この6つのEDM系のイベントに行けば初めてのクラブでもナンパ目的の方なら楽しめると思います。

また曜日は、週末もしくは月曜日を狙っていってください。月曜日は美容系やアパレル系の方が多いのがポイント。

しかし週初めは週末と比較すると人が少ないので、そこが頭に入れておいてください。

 

初めてのクラブ〜音楽目的で行く人

純粋に音楽を楽しみにクラブに初めて行きたいんだという方にも抑えておくべきポイントを整理しつつお話します。

  • 箱(一番重要です)
  • イベント

もう音楽をメインに初めてクラブに行くという人は、絶対に行く箱を選んで行ってください。

またイベントの内容もチェックしていかないとあまり楽しめずに終わってしまいます。

では行くべき箱は、渋谷をオススメします。初めてで六本木付近に行くとなると正直敷居が高いと私は個人的に感じます。

渋谷
  1. VISION
  2. WOMB

渋谷で音楽目的で行くならこの上記2つが初心者の方には良いと思います。

またイベントも、週末の外国のDJが来ている時に行けば間違いないです。この2つの箱ですとジャンルが様々で求める音楽のジャンルに適応が可能と思います。 

初めてのクラブの服装は?

f:id:music-culture-jp:20170624164607j:plain

初めてクラブに行く時に服装で悩む方も多いのではないでしょうか?

服装に関しては、あまりキメ過ぎないずに適度にオシャレな格好が無難かと思います。たまに仕事終わりでだと思われるスーツ姿の方がいますが、よく臭いや汗などを気にならないのかなと思います。

最近のクラブは分煙が進んでおり、タバコも特定の所でしか吸えないなどとクリーン方向に向かっていますが、やはり長年染み込んだ臭いは外に出た後気になります。

なので初心者の方にオススメ格好は、自分が普段着ている汚れてもいいくらいに思える格好が一番無難です。

※ただし六本木系のクラブですとシャツ+革靴などのドレスコードがある所もあるので、行く場合はクラブのホームページは見てください!!

特に週末のクラブとなると人も多く、靴が踏まれることも多々あります。

なので私はよく渋谷の音箱に行きますが、クラブに行く際の服装は、Tシャツ+デニム+黒スニーカーです。

汚れてもいい服装なので、気にせずクラブを楽しんでます。

初めてのクラブ行った感想は?

f:id:music-culture-jp:20170624165820j:plain

初めて行ったクラブの感想はどのようなものなのでしょうか?

初めて行っても多くの人が楽しめたと言う人が多いのではないでしょうか。やはり初めてクラブに行った時には行く箱とイベントが一番その人にまた行きたいと思うかどうかになっているのかなと思います。

女性の方ですと正直クラブでは箱を選ばずナンパはされると思うので、自分の目的に合わせて楽しみ方を見つけていただければと思います。

まとめ〜初めてのクラブの行き方

 

初めてクラブに行くとなったらまずは、自分がどんな目的で行くのかをしっかりさせてから行くのが一番良いでしょう。

クラブ自体日本にも数多くあり、箱によって色が様々ですので、自分に合う箱をぜひ見つけてみてくださいね。